おすすめのイラスト参考書はこちら

羽山淳一アニメーターズスケッチ-動きのある人物スケッチ集をレビュー!いきいきとしたキャラクターを描く感覚が身につけられる本

アニメーターズ・スケッチ動きのある人物の感想レビュー

評価:4

らおん
動きある絵ってどうやって描くの?

あるていど人体構造などは理解していても、キャラに動きを出すのって案外難しいですよね。

でもそんな中、「これはっ!!」と思う本に出会いました。今までたくさんの本を読んできましたが、イラストの描き方の本という枠の中でも間違いなく良書。

動きのある絵を知るにはもってこいの本があったんです。それが「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」。

羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物筋肉キャラクター編の表紙

本書はタイトルにもあるように、スケッチがメインです。キレイな線画で動きのある絵の描き方を解説されているものとはちょっと違います。

ですが、そのスケッチすべてがイキイキとした絵で描かれているため、見てるだけでも勉強になりました。

らおん
添えるていどに解説もされていますよ

というわけで本記事では「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」の感想レビューと内容について紹介していきます。

この記事の著者
らおん

漫画家

らおん

raon wawaji

プロフィール

SNS(X:@raon_wawaji)やWEBで活動する漫画家。
当サイトでは、長年にわたり身につけた漫画の知識や経験、スキルを基に発信しています。またペンタブや参考書など、漫画・イラストを描く人のために詳細なレビューもしています。プロフィール詳細

アニメーターズスケッチ-動きのある人物スケッチ集の内容

本書の内容は以下の目次で確認できます。

目次
  • 基本系ポーズ
  • 運動系ポーズ
  • アクション系ポーズ
  • パーツの描き方

大見出しとして、4つに項目にわかれています。さらにその項目ごとに、小見出しとしてスケッチが描かれています。

らおん
例えば「基本系のポーズ」の小見出しはこんな感じ
  • 立ち姿
  • 座る動作
  • 歩く動作
  • ジャンプする動作
  • 着地する動作

スケッチがメインで、解説は添えるだけの構成です。いずれのスケッチも、人の動きや構造が手に取るようにわかりやすく描かれていますよ。

らおん
では各項目を見ていきましょう!

基本系ポーズ

立ちや座りなどの、基本的なポーズの動作をスケッチ。その動作で筋肉がどう動くのか、流れていくのか、そういったことも学べます。

上半身の筋肉
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P14

動きのあるスケッチがほとんどなので、人体の構造を確認しながら模写すると、生きた絵を描く感覚が養えます。

ジャンプの動き
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P31

上記の画像のように、細かな解説も参考になりますよ。

運動系ポーズ

運動系では、さまざまな走り方スポーツの動きをスケッチ&解説。

スポーツも

  • 野球
  • サッカー
  • バスケット
  • ロッククライミング
  • ボクシング
  • 空手
  • 柔道

など幅広いです。ただし、1つのスポーツにつき1~2ページのスケッチで、大きくページをさいているわけではありません。

走るアクションポーズ
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P43
ロッククライミングのアクションポーズ
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P52

学校の部活やスポーツモノの漫画を描くときに、動きの確認ができます。

また、ボクシングや空手などの武道のスケッチも多くあるので、バトル系の漫画を描く人にも参考になります

アクション系ポーズ

アクションポーズは主に

  • 決めポーズ
  • バトル系のアクション

が多めです。

らおん
決めポーズは見てるだけでカッコイイ!

漫画を描く人には、主人公の決めポーズは絶対に必要な要素。気の利いたセリフとともにポーズも決めると、そのシーンがグッとしまります。

カッコイイ決めポーズ
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P72

バトル系のアクションは

  • 打撃系の攻撃アクション
  • ガンアクション
  • ソードアクション
  • 特撮ヒーロー風アクション

が主です。

剣劇アクションポーズ
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P96

剣といっても、日本刀と西洋の剣では使い方が異なり、アクションも変わってきます。

らおん
日本刀は斬るが基本。西洋は振り回すか突くが基本

特撮ヒーロー風アクションは、カッコつけたポーズや、特撮ヒーローものでよく見るカットを収録されています。

アメコミ風特撮ヒーローアクションポーズ
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P112
らおん
こういうのは、バトルシーンで動きの確認するのにも使えます

パーツの描き方

パーツは、その部分の表情を描くことを意識したスケッチが収録されています。

  • 顔の表情
  • 目の表情
  • 口の表情
  • 手の表情
顔の表情
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P120
手の表情
出典「羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」P136

他の項目と比べると、解説はすこし少なめ。

らおん
各パーツの表情集といった感じですね!

アニメーターズスケッチ-動きのある人物スケッチ集のレビュー

羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物筋肉キャラクター編の表紙

羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」の個人的な感想。

らおん
動きの勉強になる!!

これが第一印象。

今まで静的な絵を描いてきた人ほど、本書のそのイキイキとしたスケッチに驚くはずです。

らおん
かくいう私も動きある絵はあまり描いてこなかったんですよね…

あるていど人体構造もわかっていて絵をそれなりに描いてきた人でも、キャラに動きを出すのって案外難しくありませんか。

関節の曲がり方とかバランスとか動きの取り方とか。でもね、

らおん
本書を見てるだけで動きのある絵が描ける気がしてくる!

イキイキした動きのある絵ってこんな感じなんだ!って感覚的にわかるようになるし、スケッチと銘打めいってますがちゃんと解説もされています。

ただし解説がメインではなく、あくまでスケッチがメイン。

使い方としては、キャラの動きを確認したいときに見たり、動きのある絵を描く感覚をつかみたいときに模写したりですね。

らおん
模写するときも単なる模写じゃなくて、身体の動きを感じながら模写すると効果的

また「筋肉キャラクター編」でもあるので、女性のスケッチはほとんどありません。(あっても数カット)

なので動きといっても主に男性の動き。でもわたしはこれが嬉しかった。

らおん
可愛い女の子の描き方はいっぱいあっても、男性編は少ないですからね

ところどころマッチョの描き方の解説が入るので、筋肉キャラの動きを知りたい方にもおすすめです。

他にも、バトルやアクション漫画を描いている人や、イラストを描いている人にも参考になると思います。

漫画を描いている人なら本書の動きのある絵を取り入れると、そのシーンに説得力がでますよ。

イラストを描いている人は本書の『決めポーズアクション』がタメになります。

らおん
つまり絵を描く人にはおすすめってことです

人物の動きの感覚を身につけたい人には最適な1冊でした。

ただし、あるていど人体構造がわかっていて、絵もそれなりに描いてきた人のほうがより多く吸収できると思います。

絵を描きはじめた初心者の方は、本書を生かすには少し難しいかもしれません。

羽山淳一アニメーターズスケッチ-動きのある人物スケッチ集レビューまとめ

羽山淳一アニメーターズ・スケッチ動きのある人物スケッチ集-筋肉キャラクター編-」のレビューと内容でした。

どこをめくってもイキイキとした動きのあるスケッチには惚れ惚れしてしまいます。

人物の描き方や構造などは描かれていないので、中級者以上の方向けかな、と思います。

らおん
すでに基礎がある人だと理解しやすいですよ

絵の練習方法にスケッチやクロッキーがありますよね。その練習をするときの勉強にもなります。

動きのある絵にチャレンジしたい方はぜひご一読をおすすめします。

イラストのおすすめ本まとめ イラストの描き方で参考にすべきおすすめの本30冊!目的別に選びやすく紹介 絵が上手くなるおすすめの本 大人も子供も!初心者の絵が上手くなるおすすめの本8選! デッサンでおすすめの本 デッサンでおすすめの本12選!人体・イラスト・ヌードなど目的別に紹介 漫画の描き方でおすすめの本まとめ 漫画の描き方でおすすめの本17選!デジタルマンガ・テクニック・SNSなど目的別に紹介