本記事のリンクには広告も含まれます
漫画のプロット、どうやって書けばいいの?
難しく感じるならたった3つを意識すればOKだよ!
その3つとはこちら。
- 5Wでストーリーを広げる
- 物語の流れをつくる
- ページ配分を決める
漫画のプロットはネームを書く前の段階。
プロットでおおまかなストーリーをつくり、そのあとネームに落とし込んでいきます。
というわけで本記事では、3ステップでできる漫画のプロットの書き方・コツを解説していきます。
クリックできる目次
漫画のプロットとは?
プロットとは「物語の原因と結果」を書いたものです。
例えば、
これがプロットです。
説明すると
- 財布を落とした ⇒ 原因
- 警察へ行った ⇒ 結果
キャラが行動を起こすキッカケ(原因)と行動した結果。
なので下記の例はプロットではありません。
これはキャラの行動を表したもの。これには因果関係はありません。
- 眠たい ⇒ 原因??
- 友達に会った ⇒ 結果
友達に会った原因は眠たいではないですよね。なのでこれはプロットではなくストーリーとなります。
ストーリーは物語の流れを順番にあらわしていきます。
一方プロットは物語の重要な原因(キッカケや理由)と、その結果だけをあらわします。
これがプロットです。
では次から実際にプロットを書いていきましょう。
たった3ステップ!漫画プロットの書き方のコツ
まずは漫画のプロットを書くのに、簡単なコツをお伝えします。
それは漠然としたものから、じょじょに細かく作っていくこと。
例えばこれから書くストーリーを一言であらわします。
ボンヤリとある構想や書きたいものでもOK。
- 騎士が活躍する話
- 宇宙を旅する話
- タイムスリップする話
上記のようにまずは簡単に、どんなストーリーにするか決めます。
そこからじょじょに細かく作り込んでいきます。作り込んでいく方法はたったの3ステップ。
それでプロットが完成します。
最初に書くテーマが決まらない方は、下記の記事を参考になさってください。
【漫画テーマの決め方】ストーリーが思いつかないときに試したい10の方法【STEP.1】5Wでストーリーを広げる
書きたいものが決まったら、それをもとに5Wに当てはめてストーリーの輪郭を作っていきます。
- いつ(when)
- 誰が(when)
- どこで(where)
- なにをする(what)
- なんのために(why)
なんで5Wに当てはめるの?
5Wを決めないと何のストーリーか伝わらないからだよ
とくに、
- 誰が(when)
- どこで(where)
- なにをする(what)
これを決めないと、誰がなにをやってるのかサッパリわからないストーリーになってしまいます。
この5Wを先ほど例に出した「騎士が活躍する話」に当てはめてみます。
誰がなにをやる話なのか、ストーリーの輪郭が見えてきましたね。
そしてこの中に5Wが全て含まれています。
これを決めておくと、キャラクターの衣装や町並みなどの背景を設定するときにも役立ちます。
では5Wについて詳しくみていきましょう。
- ・いつ(when)
- いつのできごとか。幕末や現在、未来など時代を決める。
- また必要であれば、春や冬、朝や夜など季節や時間も決める。
- ・誰が(who)
- このお話の主人公を決める。この主人公を中心に、ストーリーが展開していく。
- ・どこで(where)
- ストーリーが展開する場所を決める。
- 日本や海外、学校や主人公の家、森や宇宙など自由に設定してOK。
- ・なにをする(what)
- 主人公の目的を決める。
- 「好きな人に告白する」「陸上大会で優勝する」など。
- ・なんのために(why)
- 主人公が持つ目的を、なんのために達成するのかを決める。
- 【目的:告白する】好きな人と結ばれるために
- 【目的:陸上大会で優勝する】異性にモテるために
プロットを書くときは、まずはこの5Wを決めましょう。
決めることができたら次は、物語の流れを作っていきます。
【STEP.2】起承転結で物語の流れをつくる
5Wに当てはめたものを、起承転結を使ってストーリーの流れを作っていきます。
「中世ヨーロッパの騎士が、お姫様を守るためにドラキュラを倒す話」に当てはめると以下のように。
- 【起】物語の始まり
- ドラキュラという化物が、姫の血を狙っていることを知る
- 【承】物語が始まり、ストーリーが順調に進んでいく
- ドラキュラの住処を見つけ出し、討伐に向かう
- 【転】順調に進んでいたストーリーに変化が起きる
- 住処は空っぽ。ドラキュラはすでに姫のいるお城に侵入していた
- 【結】物語の結末
- 急いで城へ戻り、ドラキュラを倒す
ここまで書ければ雑誌の編集者や友達に、
どんな話書いてるのー?
と聞かれても
○○な話書いてるよー!
と話すことができますね。
あとはページ数を決め、仕上げていくだけです。
起承転結についてもっと掘り下げてストーリーを作りたい方は、下記の記事を参考になさってください。
本格的な読み切り漫画のストーリー構成のコツ!それは3つの要素で描くこと【STEP.3】ページ配分を決める
マンガ雑誌の賞に応募する場合は、雑誌によって決められたページ数があります。
規定のページ数におさまるよう、起承転結で書いたプロットを調節していきます。
あくまで目安なので前後しても問題ありません。
ただし30ページ中、20ページに「起」を使うなど極端なページ配分はさけてください。
それは各部分には役割があるので、極端なページ配分にするとその役割を果たせず、物語のバランスが崩れてしまうからです。
起承転結の各部分の役割を表にしてみました。
上図を見てもらえばわかる通り、30ページの作品に20ページも「起」を書くと、「承」の部分が短くなり「転」のクライマックスへの助走が足りません。
こうならないように、しっかりとページ配分をしましょう。
また書き進めているうちに、ページ数が余るなんてこともあります。
そういうときはエピソードを追加したり、反対に足りなくなったときはどこかを削ったりして、ページ数を調節していきましょう。
漫画プロットの書き方のコツまとめ
なぜプロットを書くのか。それは、ストーリーの軸がブレないようにするためです。
このブレないことは、ストーリーを作る上での迷いを消すことができます。
例えば、
- 物語を書き始めたが、どうやって終わらせたらいいのかわからない
- 主人公の目的ってなんだっけ?
- これは一体なんについての話だったっけ?
- なにについて描きたかったんだ?
- 主人公が目立ってない
- 主人公がいつのまにか違うキャラになっている
- バトル漫画のはずが推理漫画になっている
こういった軸のブレを避けることができます。プロットを作ることはつまり、
- 原因=始まり
- 結果=終わり
ストーリーの始まりと終わりを決めることと同じ。なのでストーリーの軸がブレることがありません。
そしてプロットはどんなものから書いてもOKです。
構想がしっかりあるものからボンヤリしているもの。
これらのアイデアに5Wを決め、起承転結でストーリーの流れを作れば、プロットは完成します。
プロットを書いている途中で、「キャラの会話」や「こんなシーン入れたい」などアイデアがでてくることってありますよね。
プロットとしてはストーリーの原因と結果を作ることが目的ですが、そういったアイデアが湧いてきたらメモして残しておきましょう。
ストーリーを作るときの肉づけになったり、エピソードを追加するときに必ず役立ちます。
ネームの書き方については下記の記事を参考になさってください。
漫画のネームが面白くなる書き方のコツとは?たった3つを意識するだけ! 【漫画テーマの決め方】ストーリーが思いつかないときに試したい10の方法 本格的な読み切り漫画のストーリー構成のコツ!それは3つの要素で描くこと 【漫画の描き方】制作手順と初心者でも身につくテクニックを伝授