おすすめのイラスト参考書はこちら

ポージング・チュートリアルをレビュー!魅力的なポーズ作りの基本やデザインについても学べる

ポージング・チュートリアルのレビュー

評価:5

絵の描き方は一通り知ってるけど、カッコいいポーズや可愛いいポーズが描けない。

キャラを描くとどうしても棒立ちになって全く映えないイラストになってしまう。

そんな悩みを解決してくれるのが「ポージング・チュートリアル -魅力的なポーズ作りの基本-」です。

ポージング・チュートリアル表紙

絵はポーズをつけると体の見える角度が変わるため、初心者が描くにはなかなか難しいです。

ですが本書では単純な図形化をすることでこれをクリア。複雑なポーズも単純化してとらえることで、描けるようになるおすすめのイラスト本です。

ポーズ特化の内容のため、基本的なキャラの描き方を知りたい人は前シリーズの「お絵描きチュートリアル」もおすすめ。

本書と2つ揃えて持っておくと、より魅力的なキャラクターが描けるようになります。

というわけで本記事では「ポージング・チュートリアル」の内容を紹介していきます。

本書で学べる内容
  • 人体の図形化
  • ポーズの基本
  • 魅力的なポージング
  • 人体パースの基本
MEMO
本記事はマール社様に確認のうえ、Web公開の規約に従って作成しています。
この記事の著者
らおん

漫画家

らおん

raon wawaji

プロフィール

SNS(X:@raon_wawaji)やWEBで活動する漫画家。
当サイトでは、長年にわたり身につけた漫画の知識や経験、スキルを基に発信しています。またペンタブや参考書など、漫画・イラストを描く人のために詳細なレビューもしています。プロフィール詳細

ポージング・チュートリアルの内容

ポージングチュートリアル目次
引用「ポージング・チュートリアル」6~7P

ポージング・チュートリアルの内容を、本書の目次に沿って紹介していきます。目次は以下のとおり。

はじめに

わずか数ページのパート。内容は絵を描く前に心得たいこと。

このパートの中で一番印象深かった言葉は「適当にすませない」。なるほど、と思いました。

描けなくても適当にすませない。適当にすますといつまで経っても上手く描けない。これは肝に銘じたい言葉ですね。

それでは本題に入っていきます。

図形化

図形化のパートは本書の中でもっともページ数が多く、約半分にわたって解説されています。解説されているチャプターは以下。

  1. 図形化とは?
  2. 胴体
  3. 頭部
  4. 腕と脚
  5. 手と足
  6. 全身

キャラのポーズを描くときに人体構造を覚えるのも1つの方法ですが、本書は構造的なことよりも人物を簡単な図形として捉えて描く方法を提案しています。

下図はキャラを図形化した見本です。

コントラポスト
引用「ポージング・チュートリアル」30~31P

まるでデッサン人形のように、円柱と球体で捉えることで単純化しています。

下図ではこの単純化したキャラに、筋肉をつけていく様子です。

人体構造
引用「ポージング・チュートリアル」38~39P

難しい筋肉の解説はなく、あくまで見栄えをよくするために知っておくといい構造だけに重点を置いています。

こんな感じで胴体や手足など、体の各部位ごとに図形化→筋肉をつける。を解説しています。

専門的な骨格や筋肉の構造は覚えるのが大変、難しいと感じる人でも頭に入ってきやすいため、取っかかりとしては非常にわかりやすいです。

この内容を知ったうえで次パートからは、キャラにポーズをつけるノウハウに入っていきます。

ポーズの作り方

ポーズの作り方のパートでは、いよいよポージングの内容に触れていきます。チャプターは以下の4つ。

  1. ポーズの基本
  2. 躍動的なポーズ
  3. ディテールの表現
  4. 魅力的なデザイン

ポーズの基本では不自然に見えるポーズと、自然に見えるポーズの違い。シルエットなど基本的なことに言及。

そして動きのあるポーズを描くために、流れやコントラポストなどの解説があります。

コントラポスト
引用「ポージング・チュートリアル」108~109P

動きを表すには曲線を意識しますが、反対に直線は力と重さの方向を示します。

この方向を示す直線と、流れを表す曲線を組み合わせることで、安定感+躍動感を表現することも可能。

動きのあるポーズの描き方は最初に曲線を描き、体の流れをつかむことです。

下図はその体の流れをつかむための解説。

動きのあるポーズ
引用「ポージング・チュートリアル」124~125P

キャラは胴体、手足とそれぞれ流れをつくれますが、一番大切なのは胴体の流れを把握すること。

手足は胴体の流れを汲み取り、バランスをとるか、外すか。それを意識するだけで魅力的なポーズが描けるようになります。

また下図はシルエットによるポージング。輪郭が複雑な形になるよう取られたポーズです。

ポージングチュートリアル
引用「ポージング・チュートリアル」130~131P

シルエット(輪郭)が単調にならないだけでも、見映えをよくすることができます。

この他にも顔の描写や、座る、腕を組むといった動作の解説があります。また構図的に魅力的に見えるデザインについても書かれています。

パース

パースは遠近法のこと。このパースはキャラを描くときにも、少なからず影響する部分です。

そんなパースについて、初心者でもわかるように簡潔に書かれています。この章のチャプターは以下。

  1. パースの基本
  2. 二点透視図法
  3. 三点透視図法
  4. パースの応用:メイキング

パースの基本では遠近感や、アイレベルの高さによる見え方を解説されています。

人体パース
引用「ポージング・チュートリアル」168~169P

パースの基本が一通り理解できたら、次はパース線に沿ってキャラを描いていく手順です。

肩や腰、脚などはこのパース線(消失点に向かう線)に沿うのが原則。アイレベルの位置によって変わる部分です。

キャラパース
引用「ポージング・チュートリアル」190~191P

パースに乗せてキャラを描く方法が、丁寧に書かれていました。

これでポージング・チュートリアルの内容は終了です。ポージングに必要な知識が満載でした。

ポージング・チュートリアルのレビュー

ポージング・チュートリアルの裏表紙

キャラを魅力的に見せるポージングのノウハウがつまった1冊でした。

まず初心者にもわかるよう、キャラクターを図形化するのは優しいな、と思いました。

確かにポーズを取らせると、普段見慣れない角度や構図を描くことになり、ポーズ以前に体を描く難易度が跳ね上がります。

それを図形化して簡略することで、描きやすくしてくれます。このパートだけで半分くらいページが割かれているので、それほど難しい部分。

実際、描いたことないポーズを描くと変になりがちなのは、絵描きならあるあるですね。

そしてそのあとに、ポーズの基本魅力的に見せるデザイン部分についての解説があります。

ここでのテクニックは、日本の著者ではあまり見ない内容も載っています。というのも著者はパク・リノさんという外国の方。

洋書では見かける伸長と短縮、タンジェント、スカッシュ、オーバーラップなど、絵の描き方の作法が詰め込まれています。

絵を理論的に習得できるため、画力の底上げをしたい人におすすめです。

ポージング・チュートリアルはこんな人におすすめ

ポージング・チュートリアルは、キャラをいろんな角度から描くための図形化。魅力的に見えるポーズの基本などについてまとめられています。

そんな本書をおすすめするのはこんな人です。

おすすめの人
  • 棒立ちキャラしか描けない
  • 動きのあるキャラが描けない
  • ポーズの取らせ方がわからない
  • ポーズを取らせたときの腕や脚がわからない

この1冊で、伸長と短縮やオーバーラップ、パースなどいろんな絵を描く作法を学べます。

本書は元は洋書のため、日本の著者では書かれていない絵のノウハウが詰まっています。そのためもう少しロジカルに絵を学びたい人にもおすすめ。

ポージング・チュートリアルの書籍情報

書籍名ポージング・チュートリアル
ページ数224ページ
著者パク・リノ
出版社マール社
発売日2020/6/25
価格2,200円

著者のパク・リノ氏はArteum Academyで人体ドローイング・イラスト講座の講師を務め、オンライン講座は3年待ちの大人気。

フリーのイラストレーターとしても活躍し、ポージング・チュートリアルのほかに「お絵かきチュートリアル」や「色塗りチュートリアル」など合計4冊のイラスト本を出版しています。

チュートリアルシリーズの紹介

各シリーズの特長を紹介。

表紙
タイトル お絵かき
チュートリアル
ポージング
チュートリアル
色塗り
チュートリアル
光と色の
チュートリアル
特長 基本的なキャラの
描き方を学べる
魅力的に見せる
ポーズを描く技術を学べる
色と光の
基礎知識を学べる
光の種類、ライティングを
活かした彩色が学べる
ページ数 192ページ 224ページ 208ページ 204ページ
価格 1,870円 2,200円 2,090円 2,200円
紹介
リンク

基礎的なのは「お絵かきチュートリアル」と「色塗りチュートリアル」。これでキャラの描き方と塗り方が学べます。

そしてもう少し深い話になる「ポージング・チュートリアル」と「光と色のチュートリアル」。

最初は基礎的な2冊から入って、そのあとにもう少し突っ込んだ内容の2冊で学ぶのがおすすめです。

ポージング・チュートリアルのレビューまとめ

ポージング・チュートリアルのレビューでした。

お絵かきチュートリアルより、もう少しキャラ作画につっこんだ内容。ポーズの基礎やデザイン部分、絵を描くノウハウがたくさん詰まっていました。

ポーズがうまく取れない、描けない人には最適な1冊です。

本書で学べる内容
  • 人体の図形化
  • ポーズの基本
  • 魅力的なポージング
  • 人体パースの基本
イラストのおすすめ本まとめ イラストの描き方で参考にすべきおすすめの本30冊!目的別に選びやすく紹介 人体ドローイング、ジェスチャードローイングでおすすめの本 人体ドローイング・ジェスチャードローイングにおすすめの本10選 お絵描きチュートリアルのレビュー お絵描きチュートリアルをレビュー!キャラ作画の基本は手ぐせや感覚だけで描いてきた人におすすめ 色塗りチュートリアルのレビュー 【レビュー】色塗りチュートリアル!デジタル彩色の基本を身につけるための基礎知識 光と色のチュートリアルのレビュー 【レビュー】光と色のチュートリアル!デジタル塗りの極意は神絵師への第一歩 絵が上手くなるおすすめの本 大人も子供も!初心者の絵が上手くなるおすすめの本8選! デッサンでおすすめの本 デッサンでおすすめの本12選!人体・イラスト・ヌードなど目的別に紹介