おすすめのイラスト参考書はこちら

人体の描き方マスターガイド!基礎から学ぶキャラクターデッサンをレビュー!絵の初心者が通るべき内容を網羅した本

人体の描き方マスターガイドのレビュー

評価:5

今まで数々の本をレビューしてきましたが、久々に「これはすごく参考になる!」と思う本が出版されました。

人体の構造もわかるし、描き方もわかる。そして絵が上手くなるための練習方法も載っている。まさに絵描きの初心者が知りたかった内容が網羅されている1冊。

そんなイラストを描くのにおすすめの本が「人体の描き方マスターガイド!基礎から学ぶキャラクターデッサン」です。

人体の描き方マスターガイドの表紙

海外で人気の絵画講師、ゲームコンセプトデザイナーである著者が、約5年かけて執筆した本。

構造・描き方・練習法の3拍子揃った、完全無欠のイラスト参考書は、イラストレーター・漫画家・アニメーターなど幅広いクリエイターに刺さる内容です。

さらに意外と見落としがちなパースについても触れています。パースは背景を描くときだけでなく、キャラを描くときにも意識すべき点。

それはアイレベルによって顔・体のラインが変わるからです。(ボーダー服のラインが上向きか、下向きか、まっすぐかが分かりやすい例)。

つまりキャラを描くときの知識が網羅された恐るべき内容。デッサンの本としても、イラストの練習本としても活用できる、オールマイティな本に仕上がっています。

というわけで本記事では「人体の描き方マスターガイド!基礎から学ぶキャラクターデッサン」について詳しく紹介していきます。

本書の内容
  • 人体構造とその描き方
  • 人体の関節について
  • 人体パースについて
  • 人体フレームやブロック描き
  • 人体を描く練習法
MEMO
本記事の内容はホビージャパン様の確認を得ております。
この記事の著者
らおん

漫画家

らおん

raon wawaji

プロフィール

SNS(X:@raon_wawaji)やWEBで活動する漫画家。
当サイトでは、長年にわたり身につけた漫画の知識や経験、スキルを基に発信しています。またペンタブや参考書など、漫画・イラストを描く人のために詳細なレビューもしています。プロフィール詳細

人体の描き方マスターガイドの内容

人体の描き方マスターガイドの目次に沿って、内容を紹介していきます。本書の目次は以下です。

人体フレーム

本章の人体フレームとは、骨格や筋肉だけでなく、体の比率や奥行き、動きなどを含んだもの。本章の内容を要約すると以下になります。

  • 体の関節と筋肉の関係
  • 人体の比率の理解
  • パースの意識
  • ブロックを使って体を描く方法
  • 人体フレームを描く練習

人体を描く前に、体の比率や関節、パースについて触れていきます。ここが最初に頭に入っているか、いないかでは練習時の成果に差がでます。

とはいえ、まだ1章なので難しく考えなくてOK。人体フレームを描く練習では、棒人間を基盤に練習します。

顔と胸郭、腰を一塊で捉え、関節の位置を意識。関節のカーブ(鎖骨など)の向きが変わると、アングルも変わります。そのためパースについても知っておく必要があるいい練習です。

頭の構造

本章は人体の頭部について。内容を要約すると以下になります。

  • 頭の骨格と描き方
  • 顔の特徴
  • さまざまな角度の見え方
  • 顔の各パーツの描き方
  • 髪の描き方
  • 顔の筋肉と表情
  • 頭部の総合練習

頭の骨格がどうなっているのか、図解解説があった後、その描き方の手順が載っています。

ブロックで比率を間違えないようにしながら、立体感を意識して描き進められます。

骨格だけでなく、眉や目、鼻や口、耳など各パーツも構造を理解しながら、描き方を学んでいけます。

さらに髪の毛の描き方も載っています。

3つのブロックで描くのを基本とし、毛束で捉える練習も載っているため、難しい毛束感や毛先の表現も描けるようになります。

胴体の構造

本章は胴体について。内容の要約は以下。

  • 胴体の構造
  • 首・腹部・胸の構造
  • 骨盤と股関節
  • 体型の違いを描き分ける
  • 胴体の描き方

下図は胴体と顔を繋げる、首の構造について。

首が動くと頭も動く。首は円柱として表すことで立体感を出せます。

胸郭や腹部、骨盤の構造と描き方もしっかり解説されていて、人体を描くときの理解が深まるのも〇。

また下図では男女の胴体の比較も載ってあります。

上図では男女の違いですが、体型の違いやその練習についても解説されています。

腕と脚の構造

本章は腕と脚の構造について。内容の要約は以下です。

  • 腕と脚の構造
  • 肩・ひじ・前腕の構造
  • 腕の描き方
  • 腕の立体感の表現
  • 股関節と下肢の構造
  • 太もも・膝・ふくらはぎの構造

手と足以外の構造や筋肉、描き方について解説されています。

下図は肩の構造について。

肩は鎖骨とも繋がっており、腕とも繋がっています。そして肩の構造で大切なのは側面の厚み。いろんな方向へ動かすと、側面の厚みが変わます。

こんな感じで肩周りからの腕の動かし方や、骨盤周りの構造・太ももの動かし方まで、その描き方が載っています。

手足の構造

本章は手足について。内容の要約は以下です。

  • 手・手首・指の構造
  • 手の比率
  • 手の立体感
  • 手のサンプル
  • 足・くるぶしの構造
  • 足の比率
  • 足と地面の関係
  • 足の描き方
  • 靴の描き方

手の描き方について書かれている本は多いですが、手首の構造に触れている本は、あまり見かけません。

手を描くとき地味に戸惑う、前腕と手の繋がりも解消できます。

下図は手の立体感についての解説。

パースの伸縮やボックスを意識することで、立体感のある手を表現できます。

続いて下図は足の描き方のポイントです。

かかとのディテールや足の指の起点など、足を描く上で重要なポイントが解説されています。

人体フレームの構造

本章は人体フレームの練習について。内容の要約は以下です。

  • ブロック人間の描き方
  • 筋肉の簡略化や動きについて
  • 人物のクロッキー
  • 人体フレームの総合練習

本章の特徴はブロック描きから、そこへ筋肉をつける、動きをつける、といった段階的にレベルを上げている点。

これまでの章で培った知識と練習を活かす構造になっています。

下図は基本となるブロック描きの手順です。

まずはこれがしっかり描けるようになると、筋肉や動きも簡単にステップアップしていけます。

以上が「人体の描き方マスターガイド」の内容です。

人体の描き方マスターガイドのレビュー

人体の描き方マスターガイドの裏表紙

人体の描き方マスターガイドは、人体構造や簡略化した描き方、練習法といった内容が書かれています。

人体構造を解説したイラスト本は今では多くありますが、他書と違う点はキャラクターデッサンを軸としているところ。

単なる人体としての構造にとどまらず、絵を描くときを想定して構成されている点が特徴です。

そのため男女の違いや、体型の違い。パースについても触れ、アイレベルによる見え方の違いも解説されています。

また、本書と近しい部類の本に「マイケルハンプトンの人体の描き方」があります。

マイケルハンプトンの人体の描き方表紙

こちらも人体の描き方ですが、ジャスチャードローイングの要素が含まれており、人体構造と躍動感に特化しています。

より美術解剖学的な要素によっているのが、マイケルハンプトンの人体の描き方。解剖学と動きを出すための、ジャスチャードローイングを学びたい人はこちらがおすすめ。

一方、人体の描き方マスターガイドは、よりキャラクター表現に優れているため、初心者の入門書として最適です。

本書の内容を見て少し難しく感じる人は、もっとライトに学べるお絵描きチュートリアルがおすすめ。

人体の描き方マスターガイドはこんな人におすすめ

人体の描き方マスターガイドは、人体構造や人体フレーム、その練習方法など、キャラクターデッサンの基礎を学ぶことができます。

そんな本書をおすすめするのはこんな人です。

こんな人におすすめ
  • キャラに立体感がない人
  • 構造を理解した描き方が知りたい
  • 男女の違いや体型の違いを知りたい
  • 簡略化した描き方が知りたい
  • 絵が上手くなる練習方法が知りたい

基礎から学ぶキャラクターデッサンと副題にある通り、初心者が通るべき絵の描き方が網羅されています。

人体を簡略化したブロック描きから、パースについての理解。人体構造や動きについての知識。そしてそれらの練習方法。

まずはこの1冊をとことん使いこなせば、画力は確実に上がっていきます。

人体の描き方マスターガイドの書籍情報

書籍名人体の描き方マスターガイド
基礎から学ぶキャラクターデッサン
ページ数296ページ
著者肖瑋春 
出版社ホビージャパン
発売日2023/04/04
ISBN-13
(ISBN-10)
978-4798631363
(4798631361)
価格3,960円
※価格は変動する場合があります。

著者は「絵描きのハルにぃ」と呼ばれる、人気のデッサン講師。

SNSやWeidoで52万人以上のフォロワーがいて、美術解剖学に基づいた”確かな絵の描き方”を教えられています。

人体の描き方マスターガイドのレビューまとめ

人体の描き方マスターガイド基礎から学ぶキャラクターデッサンのレビューでした。

初心者が通るべき、絵の知識や練習法が網羅された1冊。デッサンが苦手な人にもおすすめです。

本書の内容
  • 人体構造とその描き方
  • 人体の関節について
  • 人体パースについて
  • 人体フレームやブロック描き
  • 人体を描く練習法
イラストのおすすめ本まとめ イラストの描き方で参考にすべきおすすめの本30冊!目的別に選びやすく紹介 絵が上手くなるおすすめの本 大人も子供も!初心者の絵が上手くなるおすすめの本8選! デッサンでおすすめの本 デッサンでおすすめの本12選!人体・イラスト・ヌードなど目的別に紹介 手の描き方でおすすめの本 手の描き方でおすすめの本7選!初心者・手の構造・ポーズ集など用途にあわせて紹介 衣服とシワの描き方でおすすめの本9選+1シリーズ!服装の攻略に役立つ参考書まとめ マイケルハンプトンの人体の描き方レビュー マイケルハンプトンの人体の描き方をレビュー!躍動感をとらえるアナトミーとデザインは絵描きの登竜門的な本 お絵描きチュートリアルのレビュー お絵描きチュートリアルをレビュー!キャラ作画の基本は手ぐせや感覚だけで描いてきた人におすすめ

※本記事の画像の一部はAmazonより引用しています。