パース定規の使い方でわからなくなるのが、ガイド線にスナップしなくなったとき。
スナップはパースを使った背景を描くには、なくてはならない機能です。
しかしいつの間にかスナップ機能がオフになっていることも。
本記事ではパース定規がスナップしなくなったときの対処法を解説します。
クリックできる目次
パース定規がスナップしないときの対処法
パース定規がスナップしなくなったときの対処法は3つです。
それでは1つずつ見ていきましょう。
ガイド線の切替え
パース定規のガイド線が緑色になっていたら、スナップが効かない状態になっています。
スナップ解除状態を直すには、ガイド線の近くにあるアイコンをクリックします。
スナップ切替えのアイコンをクリックで、オン・オフを切替えられます。
パース定規の表示範囲を設定
パース定規のスナップするリンクが切れているか確認します。
下図のようにレイヤーパレットの三角定規アイコンをプルダウン。
「ガイドを定規にリンク」にチェックが入っていたらスナップ無効になっています。
ここのチェックを外し、他の表示範囲に設定しましょう。表示範囲は文字通りですね。
・すべてのレイヤーで表示
どのレイヤーを選択していてもガイド線が表示される。
・同一フォルダー内で表示
同じフォルダーないにあるレイヤーにガイド線が表示される
・編集対象のときのみ表示
パース定規レイヤーを選択中のみガイド線が表示される
ちなみにパース定規のガイド線が表示されていないと、スナップは効かないのでご注意ください。
特殊定規にスナップの切替え
「特殊定規にスナップ」が無効になっているか確認。
クリスタの上部メニューバーの近くにあるアイコン(下図)。
三つ並んだアイコンの真ん中「特殊定規にスナップ」をクリックで切替えられます。
パース定規がスナップしないときの対処法まとめ
パース定規がスナップしない時は以下の3つを試してみてください。
【ガイド】読みたいところへ飛ぶ