おすすめの漫画講座はこちら

【大人向け】水彩画のおすすめ画材道具をセットでまとめて紹介!

水彩画道具のおすすめ画像

水彩画を描くための画材道具おしえて~

水彩画を描くためには画材道具が必要ですが、その全部が揃った1つのセットとして売られているものは、ほとんどありません。

えっそうなの…
らおん
そうなんです…

そんな数少ない画材道具セットの中でもおすすめできるものはこちら。

セット内容
  • 透明水彩絵の具
  • パレット
  • スケッチブック

水彩画をすぐにはじめられる画材がセットになっています。さらに画材を入れる木箱や色がわかるカラーチャートもついてきます。

らおん
おすすめの水彩画セットです!

しかし、画材道具がセットになっているものだと、正直いらないものもついてくることもありますよね。

らおん
その画材が必要かどうかは人それぞれ

水彩画の画材道具セットが商品としてはほとんどないので、1つ1つ揃えるほうがいいこともあります。

でもめんどくさいかも…

ですね。しかし1つ1つ揃えたほうが選択の自由が広がるので、本当に自分にあったものを手にすることができます。

ということで本記事では、先ほど紹介した画材道具セットでは満足できない方に、水彩画に必要な道具を1つずつ紹介していきます。

ちなみに、すぐに水彩画が上手くなりたい!という方は下記の水彩画講座がおすすめです。

この記事の著者
和々寺らおん

漫画家

和々寺らおん

raon wawaji

プロフィール

SNSやWEBで活動する漫画家。
当サイトでは、長年にわたり身につけた漫画の知識や経験、スキルを基に発信しています。またペンタブや参考書など、漫画・イラストを描く人のために詳細なレビューもしています。プロフィール詳細

【大人向け】水彩画のおすすめ画材道具をセットでまとめて紹介!

せっかく水彩画をはじめるなら、必要な道具をまとめて揃えてしまいましょう。

以下の道具があれば、水彩画をはじめられますよ
紹介するおすすめ道具
  • 水彩紙
  • 水彩絵の具
  • 参考本

はじめて水彩画を描くなら、わからないこともたくさん出てくると思います。

そんなときに役立つおすすめの本もご紹介します。

今から水彩画を描こう~

水彩画のおすすめ画材道具:筆

水彩筆

水彩画で使う筆は数種類ありますが、初心者が使うならまずは2種類からはじめることをおすすめします。

らおん
いきなりたくさんの筆は使い分けられませんからね…

よく使う筆は「丸筆」「平筆」と呼ばれるもの。

丸筆は筆が丸まっているため絵の具を含みやすく、絵の具の伸びも良いため一番使いやすいです。

平筆は四角く面が広いため、広範囲に色を塗ったり、均一に色を塗りたいときに使われます。

らおん
まずはこの2種類からはじめるのがベスト!

そこでおすすめの水彩筆はこちら。

ターレンス 水彩デザイン用筆 6本入りセット

おすすめする理由は、6本入りなので用途にあわせて使い分けることができる点です。

水彩筆6セット

出典:Amazon

水彩画でよく使う丸筆と平筆が入っていて、さらに大小の筆がセットされています。

細かな部分を塗りたいとき、大胆に大きく色を塗りたいとき、その両方を叶えてくれるお得なセットです。

初心者でも使いやすい!

水彩筆についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

おすすめの水彩筆を詳しくみる

水彩筆のアイキャッチ 初心者はコレを使おう!水彩画におすすめの筆と種類をわかりやすくご紹介

水彩画のおすすめ画材道具:水彩紙

水彩紙

水彩画の画用紙は水彩紙を使います。

らおん
耐水性なので用紙がシワシワになりにくい

まさにたっぷり絵の具を含ませて描く、水彩画に最適の用紙です。

この水彩紙の選び方は、安価なものを使うといいですよ。

というのも、水彩画をはじめたての頃はうまく描けず、紙を消費してしまいがちだからです。

下絵や色のつくり方など、最初は簡単にできない…

コツをつかむとうまく描けるようになりますが、それまでは練習用として安価な水彩紙を使うのがおすすめです。

初心者におすすめの水彩紙はこちら。

ミューズ 水彩紙 ホワイトワトソンパッド 15枚入り

おすすめの理由は、紙の質がいい・絵の具の発色がいいことです。

サイズはA4と絵を描くにはちょうどいい大きさ。枚数は15枚。2日に1枚、絵を描いたとしても1ヶ月は買い足さなくてもOKです。

値段もお手ごろなのが嬉しい♪

水彩紙についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

おすすめの水彩紙を詳しくみる

おすすめの水彩紙のアイキャッチ 初心者はまずコレから!水彩画におすすめの画用紙と保存方法

水彩画のおすすめ画材道具:水彩絵の具

透明水彩絵具

水彩画で使う絵の具は2種類。「透明水彩絵の具」と「不透明水彩絵の具」です。

らおん
使うのは透明水彩絵の具

透明水彩絵の具の特長は、色を重ね塗りできるところです。

市販されている水彩絵の具は12色セットからあり、多いもので108色セットもあります。

らおん
おすすめは12色セット

理由は、はじめから多い色のセットを選ぶと、自分で色を混ぜてつくる力が養われにくいからです。

基本的に色は「青」「赤」「黄」の3色でつくることができます。色の三原色といわれてるものですね。

チラシや冊子などの印刷物も、この三原色+黒色で色を出しています。

それに色が多いセットは値段も高くなるので、まずは12色セットからはじめるのがおすすめです。

らおん
おすすめの水彩絵の具はこちら!

ホルベイン 透明水彩絵具 12色セット

おすすめの理由は、色の発色がよいこと。

さらに本12色からはじめる 水彩画 混色の基本」を参考にすれば、水彩絵の具を使った色のつくり方が分かるところです。

この「12色からはじめる 水彩画 混色の基本」は、おすすめしている「ホルベイン透明水彩絵具 12色セット」をもちいて色のつくり方を解説しています。

なので、色のつくり方に迷ったとき、本書を参考にすれば同じ色を再現することができます。

「ホルベイン透明水彩絵具 12色セット」と「12色からはじめる水彩画混色の基本」をあわせて揃えるのがおすすめ!

水彩絵具についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

おすすめの水彩絵の具を詳しくみる

おすすめの水彩絵の具ーアイキャッチ 思い通りの色が作れる!おすすめの水彩絵の具はホルベインとこの本

水彩画のおすすめ画材道具:参考本

水彩画の本

水彩画を描くための道具をそろえても、描き方がわからなければ絵は描けません。そこで初心者にもわかりやすいオススメの本をご紹介します。

今日から描ける はじめての水彩画

大人気テレビ番組「プレバト」に出演されている野村 重存先生の本です。

文章だけでなく絵と一緒に解説されているので、非常にわかりやすいのが特徴。

基本的な画材の使い方から、風景や人物・動物の描き方まで、水彩画の基本がおさえられています。

らおん
水彩画を学ぶならこの1冊で決まりです

そして水彩画にとって一番重要なのは色。その色を学べる本は水彩絵の具の項目でも紹介したこちらの本。

12色からはじめる 水彩画 混色の基本

色のつくり方がわかるのはもちろん、市販されている水彩絵の具を使っているので、思い通りの色を再現しやすいです。

本書で使用している絵の具は「ホルベイン透明水彩絵具12色セット」です。

本と絵の具、あわせて揃えるのがおすすめ!

おすすめの本についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

おすすめの水彩画の本を詳しくみる

水彩画入門におすすめの本 【超初心者向け】絶対外さない水彩画入門におすすめの本4選

【大人向け】水彩画のおすすめ画材道具をセットでまとめて紹介!:まとめ

水彩画をはじめたいと思ったら、すぐにはじめることをオススメします。

理由は簡単で、絵は描けば描くほどうまくなるからです。つまり早くはじめたほうが、上達のスピードはあがっていきます。

それに絵は手軽にはじめられるので、取り組むハードルも低いです。

水彩画は画材道具さえそろえば、すぐに描くことができますよ。

そろえる道具は以下。

  • 水彩紙
  • 水彩絵の具

ここに、水彩画の描き方を学ぶための本も揃えるとバッチリですね。

おすすめの道具はこちら
水彩画関連の記事はこちら
水彩筆のアイキャッチ 初心者はコレを使おう!水彩画におすすめの筆と種類をわかりやすくご紹介 おすすめの水彩紙のアイキャッチ 初心者はまずコレから!水彩画におすすめの画用紙と保存方法 おすすめの水彩絵の具ーアイキャッチ 思い通りの色が作れる!おすすめの水彩絵の具はホルベインとこの本 水彩画入門におすすめの本 【超初心者向け】絶対外さない水彩画入門におすすめの本4選