本記事のリンクには広告が含まれます
これから水彩画をはじめる方はどれを選べばいいのかわからないですよね。
本記事では、初心者の方にも使いやすいオススメの筆の紹介。そして水彩画で使う筆の種類についてご説明します。
初心者の方を想定しているので、むずかしい用語や説明は省き、わかりやすさを優先して紹介していきます。
クリックできる目次
初心者におすすめの水彩筆
初心者が使う水彩筆は、空や川など広範囲を塗るための平筆と呼ばれるもの。
木々の葉や建物のディテールを塗るための丸筆と呼ばれるもの。
この2点がセットになっているものがおすすめです。そこで以下の商品。
水彩デザイン用筆 ヴァンゴッホ ビジュアル筆 6本入りセット
「水彩デザイン用筆 ヴァンゴッホ ビジュアル筆 6本入りセット」
6本の用途にあわせた筆が入っているので、初心者の方におすすめです。
細かい部分、広い範囲を塗るのも、このセットがあればOK。
さらに「水彩デザイン用筆 ヴァンゴッホ ビジュアル筆 6本入りセット」はネットショップのAmazonで【Amazon’s Choice】に選ばれています。
この【Amazon’s Choice】は、Amazon公式から信頼を得えておすすめされている商品のことです。その基準は以下の3点。
- すぐに発送ができる
- ユーザーからの評価が高い
- お求めやすい価格
つまり、ユーザーからの満足度が高い商品のみに選ばれるものです。
初心者の方でおすすめの水彩筆を探しているなら、こちらの商品が最適ですよ。
水彩筆の種類:形状
筆のサイズは「○号」と表記され、数字が大きい方が筆のサイズも大きくなります。
例:2号 < 10号
2号より10号の方が大きい。
丸筆
水彩画でよく使われる形状の筆です。
筆先が丸まっているので、絵の具を含みやすく、塗るときに伸びがでます。
平筆
平たい面が特徴の筆です。
広い範囲や均一に塗るときに使います。
水彩筆の種類:毛
筆に使われる毛には、「硬毛」と「軟毛」があり、水彩画では主に「軟毛」が使われます。
軟毛の種類
軟毛の種類には、馬・羊・リスなどの獣毛。ナイロンなどの化学繊維があります。
中でもコリンスキーとよばれる毛筆は、最高級として値段が高いです。
反対にナイロン筆は値段が安いので、手が出しやすいです。
軟毛の動物
- セーブル(テン・イタチ科の動物)
- リス
- 羊
- 馬
- オックス(牛)
- タヌキ
硬毛の種類
硬毛には豚があり、弾力に優れています。
この豚毛は透明水彩ではなく、不透明水彩(ガッシュ)向きの筆です。
参考 水彩画用筆MAU造形ファイル水彩画を描くには筆のほかに、絵の具や画用紙が必要となります。
ほかの画材選びで迷ったら、下記の記事をご覧ください。おすすめの製品をご紹介しています。