デジタルでマンガを描くのは、難しいイメージがありますか?
使い方を知らないまま描こうとすると、難しく感じると思います。
しかし使い方を知ると、クリップスタジオでマンガのネームを描くのは、すごく簡単です。
ここでは、クリップスタジオの使い方を、画像付きで丁寧に説明しています。
なのでネームを描くまでの、クリップスタジオの使い方がメインです。
ネームの描き方そのものを知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね↓

ちなみにクリップスタジオには、「CLIP STUDIO PAINT PRO」と「CLIP STUDIO PAINT EX」がありますが、どちらでも参考にしてもらえます。
新規ファイルを作成する
クリップスタジオを開きます。
開いたら上のメニューバーから「ファイル」>「新規」で新しいファイルを作成します。
すると、新規ファイルのダイアログが開くので、ここで用紙サイズなどの設定をします。
作品の用途をコミックに。プリセットから用紙サイズとカラーを選びます。
同人誌や商業誌(プロ・投稿)などの用途に合ったものを選びましょう。
同人誌用ならA4、プロ・投稿用ならB4モノクロが一般的です。
ここで「モノクロ」設定にすると、白黒以外の色が使えなくなります。
カラー原稿の場合は「カラー」に設定しているか確認しましょう。
原稿用紙設定で、自分の好きなサイズにも指定することができます。
設定ができたら「OK」をクリックしましょう。
画面に原稿用紙が表示されましたね。
用紙には青色で線が引いてあります。
この線にもキチンと意味があるので、わからない方はこちらの記事を参考にしてください↓

描画ツールを選択する
描画ツールは、個人的には、鉛筆ツールの「濃い鉛筆」がおススメです。
アナログでネームを描くときと、同じ感覚で描けますので。
それでは、描画ツールの選択方法をご説明します。
新規ファイルを作成すると画面左側(または右側)にツールが表示されます。
画面上に表示されていない場合は、上のメニューバーから「ウィンドウ」>「ツール」をクリックして表示させましょう。
クリスタには絵を描くツールが、主に3つあります。
- ペンツール
- 鉛筆ツール
- 筆ツール
これらを描画ツールと呼びます。
この中のどれを使ってもOKです。
そして各描画ツールにも、いくつか種類があります。
鉛筆ツールだけでも「濃い鉛筆」や「シャーペン」など、5つも種類が用意されています。
漫画のネームを描くだけなら、細かなことは気にせず、自分の好みや使いやすさで選んでOKです。
線の太さを変える
一度用紙に書いてみて、線の太さが気に入らない場合は、ブラシサイズのプロパティで、線の太さを変えることができます。
※プロパティとは、その項目を設定できるところです。
ここから好きな線の太さに変更できます。
自分の描きやすい線の太さに変更しましょう。
画面上に表示されていない場合は、上のメニューバーから「ウィンドウ」>「ブラシサイズ」をクリックして表示させましょう。
線の色を変える
続いて、線の色を変えたいときは、カラーサークル、またはカラースライダーで色を変更します。
※新規ファイルでプリセットを「モノクロ」に設定した場合は、色を表示することができません。
画面上に表示されていない場合は、上のメニューバーから「ウィンドウ」>「カラーサークル」(「カラースライダー)をクリックして表示させましょう。
初心者の方は、カラーサークルの方が使いやすいと思います。
カラースライダーを使う場合は、横のタブでRGBとCMYKを切り替えることができます。
紙に印刷する場合は、CMYK。
ネットなどのwebにアップする場合は、RGBといった使い分けをします。
これは、インクとパソコンなどのモニターでは色の表現方法が違うためです。
ネームを描く
では、クリップスタジオでネームを描いていきましょう。
ネームの描き方は、アナログ(手書き)のときと同じです。
大まかにコマを割って、構図やセリフ、見せ方を決めていきます。
絵はしっかり描かなくても大丈夫です。
この段階では、コマを割るためのツールや、線を引くためのツールなど使わなくてもOKです。
具体的なネームの描き方は、こちらの記事で紹介しています。

【おまけ】便利なショートカット
クリスタには、ショートカットと呼ばれる、便利な機能があります。
例えば、「ファイルを保存したいなー」と思ったら、メニューバーから「ファイル」>「保存」を選択しないといけません。
保存するたびに、この作業を繰り返すのは、意外とめんどくさいです。
そこでショートカットの出番です。
わざわざメニューバーから選択しなくても、キーボードのキーを押すだけで、ファイルを保存してくれます。
ショートカットはたくさんありますが、ここでは特によく使うショートカットをご紹介します。
作業効率に役立ててください。
保存のショートカット
パソコンやクリスタは、いつフリーズしたり、落ちたりするのかわかりません。
保存はこまめにしましょう。
ひとつ前に戻るショートカット
描いた線を消すときは、消しゴムツールで消すより、描く前の状態に戻した方が、効率がよいです。
これで、1つ前の状態に戻すことができます。
まとめ
クリップスタジオを使ったネームの描き方は、アナログ(手書き)と工程は同じです。
デジタルになったことで、はじめはソフトの使い方で苦戦するかもしれません。
ですが、慣れるととても便利で、アナログで描くよりも断然早く仕上がります。
クリスタでマンガを描く制作手順は、こちらの記事でまとめています。

クリスタでの漫画の描き方は、こちらの本でも解説しています。興味のある方はぜひ!
コメントを残す